70作物以上、およそ180種類以上の登録ダコニール倶楽部は、株式会社エス・ディー・エス バイオテックが事務局を務めるダコニール普及会が運営するサイトです
本サイトはInternet Explorerでの閲覧には対応しておりません。Chrome、FireFox等のブラウザをダウンロードの上、閲覧してください
Q&A(よくある質問)
ダコニール1000ってどんな製剤?
ダコニール1000は日本の殺菌剤・殺虫剤で初めてのフロアブル製剤です。いろいろな技術が詰め込まれているから、発売から30年経った今でも「効果」だけでなく「使いやすさ」も衰え知らずの定番殺菌剤です。
ダコニール1000ってどんな作物・病気に使えるの?
ダコ1000の登録作物は70種類以上、およそ180種類の病害に登録があります!!
→
ダコニール1000なら70種類以上の作物に使えます。例えばキャベツの隣のはくさいもブロッコリーもOK。 (使用時期等の登録内容を確認してください。)
多くの病害に有効なダコニール1000なら、色々な病気を同時防除できます。
最近「耐性菌」が問題化しているって聞くけど、ダコニール1000は大丈夫なの?
ダコニール1000の有効成分TPNは「糸状菌での耐性発現の徴候がなく、一般的に耐性リスクは低いと考えられる」とされ、RACコード* では多作用点接触活性(FRAC_M5)に分類されています。
ダコニール1000の効果を発揮させるためのポイントは?
①散布の仕方
②散布タイミング
③散布間隔
ダコニール1000を露地のトマトに午前中散布しました。午後から降雨があったのですが、散布し直した方がいいでしょうか? NEW
ダコニール1000を散布された後、概ね乾いていれば再散布の必要はないと思われます。 ダコニール1000は耐雨性があり、葉面上の薬剤が完全に乾いた状態であれば 激しい雨でも高い効果を持続します。 →ダコニール1000耐雨性
もし、散布直後、薬液が乾く前に降雨があった場合には、薬剤が流れている可能性が高いため、早めに再度散布頂くことが望ましいです。ただし降雨直前に散布して薬剤が流れてしまったものも使用回数に含まれます。農薬散布の前に気象情報をしっかり確認してから使用してください。
ダコニール1000を散布する時に着用する保護具について教えて下さい。 NEW
使用の際は保護クリームをつけ、農薬用マスク、不浸透性手袋、不浸透性防除衣などください。作業後は直ちに身体を洗い流し、洗眼・うがいをして衣服を換えてください。作業時に着用していた衣服等は他と分けて洗濯してください。
農薬は本当に正しく使われているの?
① 2003年に改正された農薬取締法 … 農家が守るべき基準が定められ、違反に対する罰則が明確化された。
② 2006年実施のポジティブリスト制度 … 食品規格が設定されている農薬等はその基準値、食品規格が設定されていない農薬等は一律基準(0.01ppm)を超えて食品中に残留する場合、流通を原則禁止する制度。農家が使用する農薬の登録内容、使用方法について再確認する機会となった。
ラベルの見方①/希釈倍数と使用液量って何?
ー 希釈倍数 … 農薬の量と希釈する水量を正確に量り、決められた希釈倍数となるように散布液を調製します。例えばダコニール1000の1000倍液を500リットル作るならば、ダコニール1000 500mlに水を加えて500リットルとし、十分に撹拌して調製します。
ー 使用液量 … 希釈液を10アール(1,000㎡)当たりに散布する量。散布する面積に合わせて必要な散布液量を調製します。その際、作物の大きさに合わせて一度で使い切る量の散布液を調整することが必要です。
ラベルの見方②/使用時期と使用回数って何?
ー 使用時期 … 使用できる収穫前の日数など。
ー 使用回数 … 「本剤の使用回数」はその農薬を使用できる回数。「▲▲▲を含む農薬の総使用回数」は有効成分▲▲▲を含む他の剤型や混合剤も合わせた総使用回数。
ラベルの見方③/使用上の注意事項って何?
① 効果・薬害等の注意事項 … 効果を安定させたり、薬害を回避するための注意が記載されています。必ず事前に確認しましょう。
② 安全使用上の注意事項 … ヒトへの安全、環境や水産動植物に対する影響、保管や取り扱いに関する注意が記載されています。また、一目でわかるよういろいろなマークが表示されています。安全のため、注意事項を必ず守りましょう。
農薬の保管する時に注意することは?
ー 食品とは分けて保管すること。
ー 農薬やその希釈液等を別の容器(ペットボトル、ガラス瓶など)に絶対に移し替えないこと。
ー 農薬は居住空間のテーブルなどに放置しない。
ー 子供の手の届く所には置かないこと。
使用済みの空容器(袋)はどうしたらいい?
【 なぜ、3回も水洗いする必要があるの? 】 空容器に4分の1量の水を入れ、よく振った後に空け、この作業を繰り返します。3回洗浄すると高い除去効果が得られます。洗浄後の残存率 … 1回洗浄1.54% → 2回洗浄0.024% → 3回洗浄0.00035%(出典:The Safe and Effective Use of Pesticides Third Edition)
散布中に誤って適用のない隣接圃場の作物に飛散(ドリフト)させてしまった場合どうなる?
自家用に栽培している作物なら、適用のない農薬を使っても大丈夫ですか?
もし、農薬の処理中、処理後に異常を感じたら?
ー つくば中毒110番/電話029-852-9999(無料、365日9~21時対応)
ー 大阪中毒110番/電話072-727-2499(無料、365日24時間対応)
天敵・有用生物への影響は?
農薬には、天敵・有用生物に影響があるものがあります。使用前にラベル、注意書きを十分確認しましょう。また以下のサイトもご参考ください。
天敵などに対する影響の目安 → 日本生物防除協議会 http://www.biocontrol.jp/index.html
農薬のRACコードって何? NEW
農薬は作用機構(=有効成分が病害虫および雑草のどの部分に働きかけて防除効果を発揮するのか)別に分類されています。農薬の作用機構の分類は「RACコード」というアルファベットや数字等で表示され、殺菌剤なら「FRACコード」、殺虫剤なら「IRACコード」、除草剤なら「HRACコード」があります。例えば、ダコニール1000(有効成分名:TPN)は殺菌剤のためFRACコードで分類され、「M5」となります。各農薬の最新のRACコードは農薬工業会HPの「農薬の作用機構分類(RACコード)」をご覧ください。RACコードを確認し、異なるコードの農薬をローテーション散布することで、薬剤耐性菌や薬剤抵抗性害虫の発生を防止しましょう。
農薬の定義を教えて下さい。 NEW
農薬取締法では、「農薬」とは、「農作物(樹木及び農林産物を含む。以下「農作物等」という。)を害する菌、線虫、だに、昆虫、ねずみ、草、その他の動植物又はウイルス(以下「病害虫」と総称する。)の防除に用いられる殺菌剤、殺虫剤、除草剤、その他の薬剤(その薬剤を原料又は材料として使用した資材で当該防除に用いられるもののうち政令で定めるものを含む。)及び農作物等の生理機能の増進又は抑制に用いられる成長促進剤、発芽抑制剤その他の薬剤をいう。」とされ、また農作物等の病害虫を防除するための「天敵」も農薬とみなす、とされています。
農薬の種類を教えて下さい。 NEW
日本で用いられている農薬の種類を用途別にまとめると、以下のようになります。 殺虫剤:農作物を加害する害虫(例.イモムシ、アブラムシ類、ハダニ類)を防除する薬剤。 殺菌剤:農作物を加害する病気(例.うどんこ病、べと病、いもち病)を防除する薬剤。 殺虫殺菌剤:農作物の害虫、病気を同時に防除する薬剤。 除草剤:雑草(例.スギナ、ヒエ、ホタルイ)を防除する薬剤。 殺そ剤:農作物を加害するネズミ(例.ノネズミ)を防除する薬剤。 植物成長調整剤:農作物の成長や発育をコントロール(促進、抑制)する薬剤。 誘引剤:主として害虫をにおい(例.餌のにおい、フェロモン)でおびき寄せる薬剤。 展着剤:農薬と混合して、その農薬の付着性を高める薬剤。 天敵:農作物を加害する害虫の天敵(例.テントウムシ、カブリダニ、ツヤコバチ) 微生物剤:微生物(例.バチルス菌)を用いて農作物を加害する害虫や病気等を防除する剤。 詳細については、農林水産省のHPをご覧ください。