病害防除 虎の巻「黒枯病防除」

  • 多湿で主に葉に発生、茎、果実でも発生する。
  • 葉では紫褐色~黒色の点状・円形の病斑が発生、拡大し黒紫色で中央が灰褐色の輪紋状病斑を形成する。
  • 茎は整枝・収獲時に切口から発生、進展すると暗褐色の菌そうを生じ、枝枯れする。
  • 発生が多くなると果実に発病、果実表面は小隆起が見られ、湾曲し品質低下を招く。
  • 多発条件では早期に落葉し生育が抑制される。
なす 黒枯病防除の写真

黒枯病

発病適温
  • 25~28℃
  • 比較的高温で発病
  • 施設栽培で温度が上昇する時に多発しやすい
※使用している写真及びイラスト等の無断転載を禁止します。
写真原図 木曽 皓

黒枯病の防除が難しい理由

① 使用できる薬剤が限られている

天敵と併用する場合には注意が必要

天敵に影響の少ない薬剤を使用することが重要。

② 様々な病害が同時に発生する

作期が長く、様々な病気が同時に発生する。

同時防除が重要。

ダコニール1000は、天敵にも影響が少ないから安心して使えるよ。

黒枯病防除のポイントは?

  1. ① 苗床や施設内の気温や湿度が高くなりすぎないよう、ハウスの開閉・灌水量を適切に管理する。
  2. ② 下位の罹病葉や株元の落ち葉をできるだけ取り除く。
  3. ③ 本病の早期発見につとめ、ダコニール1000を活用して発生初期の予防を徹底して蔓延を防止する。

※使用している写真及びイラスト等の無断転載を禁止します。