ピーマンの病気
ピーマンはどの作型でも作期が長いため、さまざまな病害が発生しやすく、落葉または枯死して大きな被害を出す病気が多いのが特徴です。
ピーマンの病気

*使用している写真及びイラスト等の無断転載を禁止します。

ピーマンの作型と病害の発生消長

ピーマン促成栽培:病害の発生消長の図表。ダコニール1000登録あり:黒枯病、斑点病、うどんこ病、黒枯病。灰色かび病、半身萎凋病、CMV、TMV、苗立枯病、疫病、青枯病、菌核病。

散布剤としての適用病害と使用方法

2023年3月現在

作物名 ピーマン
適用病害名 斑点病、うどんこ病、黒枯病、炭疽病
希釈倍数 1000倍
使用液量 100〜300
ℓ/10a
使用時期 収穫前日まで
本剤の使用回数 3回以内
TPNを含む農薬の総使用回数 3回以内
  

常温煙霧剤としての適用病害と使用方法

2023年3月現在

作物名 ピーマン
適用場所 温室、ガラス室、ビニールハウス等密閉できる場所
適用病害名 うどんこ病
希釈倍数 50倍
使用液量 10ℓ/10a
使用時期 収穫前日まで
本剤の使用回数 3回以内
使用方法 常温煙霧
TPNを含む農薬の総使用回数 3回以内
かび 斑点病 ダコニール1000登録あり

●これ主に葉に発生する。葉柄、果梗も侵す。

●葉では小斑点を生じ、やがて周辺部が暗褐色~灰白色に拡大して同心輪紋(カエルの目のような輪紋)を形成する。病斑は1~2㎝まで拡大することもある。下葉から上位葉に拡大し、落葉する。

●多湿下の施設栽培での発生が多く、露地栽培でも発生する。

かび うどん粉病 ダコニール1000登録あり

●葉を侵す。

●葉裏の葉脈に囲まれた部分に薄い霜状のかびが発生し、その部分の表側は退色して淡い黄色斑点となる。多発時には激しく落葉する。

●主に施設栽培で発生し、やや温暖で乾燥気味の条件で多発する。

かび 黒枯病 ダコニール1000登録あり

●これ主に葉に発生する。茎や果実、果梗も侵す。

●葉では、褐色小斑点を生じ、拡大して黒褐色の輪紋状不定形病斑となる。斑点病に類似する。果実は黒褐色の斑点を生じる。

●多湿条件で発生する。

かび 炭疽病 ダコニール1000登録あり

●古い葉や熟果に多く発生する。

●葉では黄色の小斑点を生じ、後に褐色不整形病斑となる。果実では水浸状の小斑点が拡大し、褐変してへこみ、同心輪紋をつくる。病斑の中心は灰色となり、黒色小斑点を密生する

●露地栽培の多湿条件で発生する。

かび 灰色かび病

●果実、茎、葉に発生する。

●果実の発病は花弁から始まり、やがて幼果に及び、暗褐色に軟化して早期に落果する。果実では輸送病害となることもある。茎では収穫後に残った果梗に発生することもある。

●低温多湿で発生する。促成栽培では3月頃から増加する。

かび 菌核病

●茎の地際部や分岐部が侵され、上位が萎ちょう枯死する 。

●病斑は水浸状から多湿下で白色綿毛状のかびを密生する。葉や果実に発生すると乾腐状になり、茎に発病すると内部に菌核が見られることがある。

●施設栽培の低温多湿下で発生する。

*使用している写真及びイラスト等の無断転載を禁止します。写真原図 木曽 皓